電気の自由化に伴い、電気会社を自由に選べる時代です。みなさんは電気代に1ヶ月にいくらくらい使っているのでしょうか。できるなら電気代は節約したいポイント。他の家庭がどの程度光熱費にかかっているのか知りたいところ。
今回は67人の20代から30代の女性を中心に電気代の意識調査を行ってみました。回答を見ていきましょう。
アンケート結果報告
20代から30代の女性を中心にInstagram上でアンケートを行いました。みなさん節約の意識があるのかが気になりますよね。
実施期間:6月22日〜6月23日
実施方法:わたしの節約Instagram ストーリーズにて実施
アンケート対象者:わたしの節約Instagramのフォロワー(20代から30代の女性を中心に67名)
設問1.月の電気代はいくらですか?
月々の電気代の平均値は7,254円でした。2018年の総務省の統計結果よりも安い結果に。比較的に今回のアンケート調査では安い結果が出たかもしれません。
総務省のデータによると2018年の2人暮らしの電気代の平均値は9,559円です。3人暮らしなら11,024円。4人暮らしになると11,719円です。電気代は同居している人数に比例して高くなることがわかっています。
平均値:7,254円
2018年全国平均値:9,559円(2人暮らしの場合)
ちなみに各家庭の契約アンペア数は下記グラフの通りです。30アンペアの契約数が多いことがわかりますよね。
設問2.家族構成を教えてください。
今回のアンケートにご協力いただいた方の家族構成はどうなっているのでしょうか。電気代が平均値を下回っていますので、家族構成は2人以下かもしれませんね。
しかし、集計の結果家族構成は平均人数2.68人ということがわかりました。
今回のアンケートでは節約の意識が高めの方が多いことがわかります。
また、それぞれの家族構成でも最低の電気料金と最高の電気料金には大きな開きがあることもわかります。各家庭で電化製品が多い家庭と少ない家庭や、節約意識の違い、電力会社の違いで大きな差があることがわかります。
2018年総務省データ 平均値 | 67人のアンケート結果 平均値 | 67人のアンケートの最高と最低値 | |
1人暮らし | – | 4,127円/月 | 最低:1,800円/月 最高:10,000円/月 |
2人暮らし | 9,559円/月 | 6,567円/月 | 最低:3,000円/月 最高:18,000円/月 |
3人暮らし | 11.024円/月 | 7,459円/月 | 最低:3,350円/月 最高:15,000円/月 |
4人暮らし | 11,719円/月 | 9,818円/月 | 最低:5,000円/月 最高:16,000円/月 |
5人以上暮らし | 12,846円/月 ただし、総務省データは5人暮らし | 12,143円/月 | 最低:7,000円/月(5人) 最高:30,000円/月(7人) |
設問3.今の電気代についてどう思いますか?
では現在の電気代についてはみなさんどう感じているのでしょうか。意識調査を見てみましょう。
全国平均値よりも安い電気代で節約しているはずの今回のアンケート世代でも電気代を高いと感じている人の方が多いことがわかりました。もっと節約を意識したい表れかもしれませんね。
まとめ
今回のアンケート結果では電気代の平均値は9,559円となり、全国の平均値を下回る結果が出ました。20代から30代の女性を中心にアンケートを取得していますから、電気代の節約意識が高いのかもしれませんね。しかし、それでも大多数の人が現在の電気代には満足しておらず高いと感じているようです。
家族構成が同じでも電気代に大きな開きがあることもわかっています。電化製品の多さの違いももちろんありますが、契約する電力会社によっては料金が安くなっている可能性もあるでしょう。もっと電気代を安くしたいと感じるなら一度契約する会社を見直してみるといいでしょう。