光熱費
CATEGORY

光熱費

家庭の主婦にとっては光熱費の節約は腕の見せどころ。しかし、光熱費ほど節約が難しい項目はないと言っても過言ではありません。生活に必要な費用だから節約ポイントが難しいんですよね。 しかし、だからこそ光熱費の節約が重要にもなってきます。 ここでは、光熱費を少しでも節約したいと感じている方に向けて光熱費の節約のポイントをご紹介していきます。光熱費を節約したいならまずは電気料金とガス料金の見直しから始めてみましょう。

電気もガスも自由に選べる

utilitycosts_saving_1 現在では電気と都市ガスの自由化に伴って契約会社を自由に選べるようになっています。電力自由化は2016年に都市ガス自由化は2017年から始まっているのをご存知ですか? そのため、各社価格競争が行われ実は格安に契約できる電力会社や都市ガス会社があるのです。その安い料金の会社を見逃して、昔からこの会社だから…。と契約を継続していることはありませんか?その契約こそ見直すことで格段に節約できる可能性があります。

電気料金、ガス料金の見直しは下記の比較サイトがオススメです。
簡単なフォームに入力をするだけで、自分の状況に合った安い電気会社、ガス会社を電話で提案してくれます。WEBからの契約限定で最大30,000円のキャッシュバックももらえます。
<電気料金の見直しは、電気チョイス>

電気料金を見直す

<ガス料金の見直しは、ガスチョイス>

ガス料金を見直す

選べる都市ガス

例えば、東京・神奈川では東京ガスが一般的ですが、ニチガスを選ぶことができます。同じ都市ガスなので、配管はそのままに供給会社だけを変えるだけで料金の節約に。LPガスは以前から自由市場ですから、LPガスのご家庭では好きな会社を選んでいることでしょう。 それでも今一度見直すことでもっと安いガス会社が見つかるかもしれません。

選べる電力会社

電力会社がガス会社よりもさらに市場が広がっています。東京・神奈川で選べる電力会社は数十種類にも及び、au電気やENEOS電気、あした電気などがありますが、ほとんどの方は東京電力と契約したままかもしれません。 実は、電力会社を変更することで年間2万円〜3万円もの節約ができる可能性があります。契約を見直して光熱費をもっと節約していきましょう。

どこで契約すればいい?窓口に相談してみよう

utilitycosts_saving_2 とはいえ、たくさんある電力会社の情報をすべて調べてどこと契約するべきかを検討するのは自力では手間と時間がかかってしまいます。 そんな際に利用してほしいのが、一括でお見積もりが取れるwebサイトです。 例えば、価格.comやエネチェンジのサイトでは住所と世帯人数などを入力することで、どの程度節約ができるのかがお見積もりされます。その上で、どの会社と契約すると安くなるのかを紹介してもらえますよ。 自分で調べるよりも短時間で済みますし、インターネットから簡単にお見積もりが取れておすすめです。さらには、各サイトではキャンペーンを実施しているため、乗り換えをしなくても見積もりだけでお得があるかもしれません。

光熱費節約の裏技

utilitycosts_saving_3 その他、コツコツ少しでも光熱費を節約するための裏技をご紹介します。 根本的な光熱費の見直しは契約会社の見直しです。しかし、契約を見直しただけで安心してはいけません。あなたの手腕でもっと節約できるかもしれませんよ。

電気をこまめに消しても節約には繋がらない

実は家庭の主婦が家族みんなに周知しているこまめに電気を消すというポイントはさほど節約にはつながりません。なぜなら電気は点灯した瞬間が最も電気代を使うからです。こまめにつけたり消したりすることは電気代節約にはなりません。 どうせ節約するなら電気はなるべく点けない生活の方が節約にはつながります。しかし、実生活でそれは難しいポイントです。子どもがいるなら、暗い場所での読書やテレビなどは目に悪く現実的ではありません。それでも昼間は電気を点けないなどの小さな努力は電気代節約になるでしょう。

白熱電球はLEDに切り替えよう

実は白熱電球は電力の消費率が高くLED電球は電力の消費が少ないのです。LED電球自体は高額かもしれませんが、全体的な光熱費の節約を考えるならLED電球がおすすめ。白熱電球の1/3程度しか電気代がかからないのです。年間で数万円の節約効果が期待できます。

古い電化製品を買い換えよう

電気代を節約したいなら省エネタイプの電化製品に買い換える方がいいでしょう。古いタイプのエアコンや冷蔵庫、電子レンジは電気代が高くなりがちです。最新型の電化製品は省エネ設計になっているため、長い目で見で見れば一度の投資(買い替え)で月々の光熱費の節約につながります。古い電化製品をお使いの場合には、買い替えを検討してみましょう。

お部屋の温度設定を見直そう

電気代で高く付くのがエアコンです。少しだけ温度設定を見直すことで月々の電気代の節約につながります。夏は低い設定にしすぎず、冬は高温にしすぎないだけでも電気代は月々数千円の節約になるでしょう。 とはいえ、やりすぎは禁物! いくら節約のためとはいえ、暑い夏にエアコンを点けない場合には熱中症の危険性があります。体調管理に注意しながらやりすぎない程度の節約を心がけましょう。

調理器具でガス代が変わる

ガス代の節約の裏技には、調理器具を買い換える方法があります。例えば長時間煮込むような料理をする場合には、実はガス代が相当かかっていることをご存知ですか?ガスコンロを弱火で1時間利用することで約5円のガス代がかかっています。 もしも3時間弱火で煮込めばそれだけで15円もかかることに。しかし、圧力鍋を利用すれば煮込み時間を圧倒的に短縮できます。お鍋を圧力鍋に買い換えるだけで月々のガス代は、数百円節約できるでしょう。 また、実は電気代がかかりがちだと感じられる電子レンジですが、ガスで調理するよりも安く済む可能性があります。少量のお野菜を茹でるなどの場合にはガスを使うよりもレンチンした方が安いでしょう。電子レンジを500Wで1時間使ったとしても、約27円です。(待機電力の関係で1,000Wで計算しています)実はさほど電子レンジは料金がかかっていないんですね。 調理器具と調理方法を見直すだけでも光熱費の節約につながりおすすめです。

お風呂は追い炊きの代わりに足し湯が節約の鍵

お風呂はできるだけ保温機能は使わずにお風呂の蓋を閉めて換気扇を止めるなどして電気代とガス代の節約に努めましょう。電気代とガス代が意外にかかるのが追い炊き機能。追い炊きの代わりに熱いお湯の足し湯で代用した方が光熱費の節約につながります。 追い炊きはお風呂に溜まったお湯を循環させてガスを使って全体的に温めるため、意外にガス代がかかることに。しかし、足し湯の場合には、給湯器で温かいお湯を出すだけなので比較的に安価に済むわけです。

シャワーの使いすぎに要注意

足し湯の方が節約につながるとお話ししましたが、では、お風呂に入るよりもシャワーで済ませた方が節約になるのか?と疑問に感じる人もいるでしょう。答えは家族の人数とシャワーにかける時間によって異なります。 一人あたりで考えると、シャワーを20分間浴びるガス代+電気代とお風呂を一回給湯する料金が同じくらいだと考えてください。もしかしたらシャワー時間が短い方の場合で一人暮らしならシャワーの方が安く済むかもしれません。 しかし、4人家族で考えるならお風呂に入った方が安く済むでしょう。節約のポイントはお風呂でしっかり温まりシャワーの時間をできるだけ短くすること。その方が節約にも健康や美肌のためにも効果的です。

まとめ

utilitycosts_saving_4 光熱費の節約には限界があり、これ以上は無理だと感じている方も少なくはありません。様々な工夫を凝らしても節約できる光熱費はたかが知れていますよね。生活の利便性と引き換えに少しの節約を実現しても弊害が生じる恐れもあります。 しかし、根本的なガス会社と電力会社の切り替えを行うことで、大幅な節約につながるのです。まだ一度も切り替えを検討していなかった方はこれから一括お見積もりサイトでお見積もりをしてみましょう。驚くほど節約ができることに気が付けるかもしれません。光熱費を節約しながら少しでも生活が豊かになるといいですよね。

生活費の節約はまず電気料金・ガス料金の見直しから

固定費の中でも、電気料金とガス料金はすぐにでも見直しをしましょう。
見直しをするだけで年間数千円の節約になる可能性があります。

でも、各社料金プランが異なるため、自分の環境に合った会社を選ぶのは至難の技。。。そこでおすすめなのが、電気料金の比較サイト「電気チョイス」、ガス料金の比較サイト「ガスチョイス」。

簡単なフォームに必要事項を入力するだけ。専門のスタッフが、利用状況に沿った、料金が安い電気会社、ガス会社を電話で提案してくれます。相談は無料

さらに切り替え手続きもサポートしてくれます。
なんとWEBからの申し込みなら最大で現金30,000円のキャッシュバック

東京電力、LOOPでんき、ENEOS電気など主要な会社からも比較できますので安心して利用できますよ。