子どもが生まれると、教育資金の備えが気になりますよね。
多くの方が検討するのが学資保険ではないでしょうか。
今回は、数ある学資保険の商品の中から、第一生命の学資保険をピックアップしました!
「こども応援団」と「Mickey」という2つの商品について、詳しく説明していきます。
専門家への無料相談や保険会社の紹介には、数ある保険会社の商品を比較して紹介している保険コネクトがおすすめです。
学資保険とは
学資保険は、子どもの教育資金を備えることを目的にした生命保険商品のひとつです。
商品やプランによって違いはありますが、貯蓄性があることや親(契約者)に万が一のことがあったときも、保障が継続しお金を受け取れるといった特徴があります。
また、学資保険選びをしているとよく耳にするのが「返戻率」という言葉です。
これは支払った保険料総額に対して、受け取れるお祝い金等の総額をパーセントで表したものです。
返戻率が100パーセントを超えているほど、増えて戻ってくることになります。
一般的には、保険料をできるだけ短期間にまとめて支払い、学資金などをまとめて受け取ることで返戻率をアップさせることができます。
まとまったお金が必要になる大学入学時に合わせて、子どもが18歳になるタイミングでお金を受け取るのが、学資保険の代表的なプランです。
私立への進学や大学入学後の学費の備えとして、小中高への進学のタイミングや大学入学後に数回に分けて、お金を受け取れるプランも人気です。
学資保険の選び方のポイントは2つ
学資保険選びで考慮するポイントは主に2つあります。
「プランが自分に合っているか」
1つ目は、「返戻率が高いか」です。
学資保険の大きな目的は、子どもの教育資金を効率的に準備することです。
返戻率が高いということは、それだけお金が増えて戻ってくるため、より教育資金を効率的に準備できるということになります。
2つ目は、「プランが自分に合っているか」です。
返戻率の高さはもちろん重要です。
しかし、自分が必要とする時にお金が受け取れないプランへ加入してしまっては、学資保険の意味がなくなってしまいます。
第一生命の学資保険の特徴
第一生命の取り扱っている学資保険は、元本割れをすることは少ないですが、他社学資保険と比較して返戻率はあまり高くありません。
一方で、保障が手厚いという特徴を持っています。
プランによっては、過去に病気にかかり他の学資保険に入れなかった方や99歳までの高齢者でも加入することができます。
第一生命の学資保険の3つのプラン
第一生命の学資保険には3つのプランがあります。
それぞれのプランでは、貯蓄性や保障の充実さが異なりますがお金を受け取るタイミングは共通です。
そのため、保障の手厚さの希望に合わせて柔軟に選ぶことが可能です。
保険料の払い込み期間は加入時期により異なりますが、5年・10年・15年・学資金受け取り時である17歳もしくは18歳から選択できます。
学資金は、17歳または18歳から、通算5回にわけて、満期の年齢である21歳または22歳まで毎年お金を受け取るという仕組みです。
満期の年齢は、加入時に21歳満期または22歳満期のいずれかを選択します。
加入時期や子どもの誕生月によっては、22歳満期に設定すると大学入学後からお金が支払われることになるので、必ず受け取り時期を確認して加入しましょう。
では、早速それぞれのプランについてみていきましょう!
第一生命の学資保険「こども応援団 A型」
こども応援団は、3つのプランの中では最も保障が手厚い内容になっています。
契約者(親)に万が一のことがあった場合に、保険料の払い込みが免除される保険料払込の免除保障が付いており、適用される理由が幅広く設計されています。
死亡以外に、所定のがんや急性心筋梗塞や脳卒中、所定の身体障害や要介護状態になった場合も保険料の払い込みが免除されます。
以下の条件で簡単なシミュレーションをしてみます。
- 契約者30歳男性
- 子ども0歳
- 払い込み期間:15年
- 満期:22歳
受け取り総額:300万円(60万円×5回)
返戻率:100.8%
第一生命の学資保険「Mickey B型」
Mickey B型も、契約者(親)に万が一のことがあった場合に、保険料の払い込みが免除される保険料払込の免除保障が付いていますが、保険料の払い込みが免除される理由が死亡のみに限定されています。
保障を限定している分、こども応援団A型よりも返戻率が高く、保障と貯蓄のバランスのとれたプランです。
以下の条件で簡単なシミュレーションをしてみます。
- 契約者30歳男性
- 子ども0歳
- 払い込み期間:15年
- 満期:22歳
受け取り総額:300万円(60万円×5回)
返戻率:102.1%
第一生命の学資保険「Mickey C型」
Mickey C型は保険料払込の免除保障が付いていないというのが最大の特徴です。
その分、加入時に健康状態の告知の必要がなく、契約者の年齢条件が99歳まで加入できるなどの特徴があります。
保障を抑え貯蓄性を重視したプランとも言えます。
過去の傷病歴や、年齢が理由で他社の学資保険への加入が難しい場合や祖父母が加入するケースでは、検討の候補にしてもよいでしょう。
以下の条件で簡単なシミュレーションをしてみます。
- 契約者30歳男性
- 子ども0歳
- 払い込み期間:15年
- 満期:22歳
受け取り総額:300万円(60万円×5回)
返戻率:102.7%
わずかですが、第一生命の学資保険のなかでは、こちらの商品が一番返戻率が高いですね!
第一生命の学資保険の解約の方法
学資保険は、基本的には長期加入を続ける前提ですが、途中で解約することもできます。
ただし、解約にはデメリットがありますので、慎重な判断をすべきです。
保険料の負担が重いときなどは、解約以外の手段もありますので確認しておきましょう。
解約のデメリット
学資保険も保険商品の一つです。
そのため、加入にあたっては契約者や子どもの年齢、健康状態など様々な条件が存在します。
一度解約をしてしまうと、再契約をしたいと思っても年齢や健康状態等により再契約ができないこともあります。
また、途中で解約することで元本割れを起こす可能性も考えられます。
解約払戻金について
途中で解約した場合も、第一生命の学資保険には解約返戻金があります。
解約返戻金とは、保険を解約した際に契約者に戻されるお金のことです。
解約返戻金は契約してからの経過年数によって金額が変わります。
一般的に年数が浅いほど低く、それまでに支払った保険料の総額よりも下回る場合がほどんどで、元本割れ、つまり損をしてしまうことになります。
途中解約は支払った保険料の全額が戻ってくる可能性が低いため、慎重に判断すべきでしょう。
契約者貸付制度の利用やプランの一部変更も可能
学資保険は、長期で無理なく支払っていくことが前提ではありますが、不測の事態が起こることも考えられますよね。
そのような場合は、契約者貸付制度(けいやくしゃかしつけせいど)の利用もひとつの手段です。
契約者貸付制度とは、加入している保険を担保に、保険会社からお金を借りる制度です。
解約返戻金を担保に比較的低い金利でお金を借りることができ、第一生命の学資保険にも付いています。
また、プランの一部変更も可能ですので、すぐに解約するのではなく、まずは担当者に相談して保障を残す方法を検討しましょう。
ただしこの制度は借り入れのため、金利を含めて返済の必要があることに注意してください。
ディズニーの限定グッズがもらえる!第一生命はディズニーのスポンサー
ご存じの方も多いですが、第一生命はディズニーのスポンサー企業のひとつです。
資料請求すると限定グッズがもらえるなど、ディズニーに関連したキャンペーンが行われていることもあります。
また、第一生命のメルマガに登録すると、抽選で毎年ディズニーの限定グッズがもらえたり、入学などの節目に限定デザインのプレゼントがもらえることがあります。
より自分に合う学資保険に出会うにはネットから専門家へ相談申し込みがおすすめ!
学資保険はさまざまな保険会社により提供されています。
加入の際は比較検討が重要なステップですが、迷ってしまうこともあるかと思います。
そんなときには、ぜひ専門家に相談することをおすすめします!
インターネットからの申し込みで、保険の相談ができるサービスがあります。
中立的なアドバイスを受けることで、希望を整理しながら学資保険を選ぶことができます。
ぜひ利用してみてくださいね!
相談は保険コネクトがおすすめ
専門家への無料相談や、保険会社の紹介には保険コネクトがおすすめ。
保険コネクトは保険商品を販売しているサイトではありません。
数ある保険会社の商品を比較して紹介しているサイトです。
そのため、しつこい勧誘を禁止していることも特徴。最適な保険を探したいけど、よくわからない、保険の種類が多すぎて自分に合っているものがどれかがわからないなどという人にはぴったりなサイトです。
5年以上経験を積んだ経験豊かな保険スタッフが無料相談に乗ってくれますので、安心できます。
保険の掛け金を増やさずに保障内容はもっと充実させたいなどの改善事例が多数。
どんなわがままな要望でも保険コネクトに無料相談することで、実現できるかもしれません。
相談は無料ですので、一度相談してみてはいかがでしょうか。
相談は簡単
無料相談は簡単です。
保険コネクトのwebサイトから現在の保険加入の有無や職業、生年月日など基本情報を入力するだけでおおよそ30秒で保険のプロとつながることができます。
登録されている保険会社数は40社以上。
学資保険のほかにも、生命保険や、法人保険、相続相談など取り扱い商品は多岐にわたっています。
生命保険 | |||
死亡保障 | 医療保障 | ガン保険 | 介護保険 |
積立保険 | 一時払系保険 | 学資保険 | 個人年金保険 |
法人保険 | |||
生命保険 | 損害保険 | ||
相続相談 | |||
無料相談だけでもれなくもらえる!保険コネクトのキャンペーン
保険コネクトでは無料相談するだけで相談者全員にもれなくプレゼントキャンペーンを実施中です。
キャンペーンの条件はwebサイトからの無料相談の実施もしくは、保険のプランナーとの面談を実施、保険コネクトのアンケートに回答するのいずれかを実施した方が対象です。
ただし、保険のプランナーが冷やかし目的やキャンペーン目的などと判断した場合には、キャンペーンへの応募は無効となりますのでご注意ください。
その他詳しいキャンペーンの規定は保険コネクトのキャンペーンサイトをご覧ください。キャンペーン対象商品も詳しく記載されていますよ!
まとめ
今回は、第一生命が扱う学資保険についてお伝えしてきました。
今回のシミュレーションでは返戻率は100%を超え元本割れはしていないものの、あまり高くありません。
ただ、親に万が一のことがあったときの保険料払込の免除保障における免除理由が幅広いプランがあるという安心感を魅力と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただし、「Mickey C型」は保険料払込の免除保障が付いていません。
年齢や健康状態での制限がなく、貯蓄性を重視するのであれば、他の保険会社の商品も検討するのもいいかもしれませんね。
また、シミュレーションは一例ですので、実際の返戻率などは加入の相談の際に確認してくださいね。
納得いく学資保険選びができることを応援しています!
【関連記事】ゆうちょの学資保険「はじめのかんぽ」!現役損保レディーが返戻率などの特徴を徹底解説!
【関連記事】 6つの学資保険を徹底比較!5分でわかる良い学資保険の選び方
【関連記事】 ソニーの学資保険を徹底解剖!人気の理由と加入時のチェックポイントを保険営業マンが教えます
【関連記事】 【2019年8月最新版】学資保険の返戻率ランキング!保険営業レディが選び方を解説