こんにちは!ライターのなぎです。
私は4月から社会人になるにあたり、大学で通っていた神戸から東京まで引っ越したのですが、引っ越し代金がとても高くて落ち込んでいました…。
そんな時、トラックをシェアして引っ越し価格を抑えることができる「Hi!MOVE」というサービスがあると聞きました。「安すぎる引っ越しサービスって危ないのでは・・・?」と、正直私は半信半疑に。
そこで、Hi!MOVEを実際に利用し、3万6000円で都内間の引っ越しを終わらせた川口ひとみさんにお話を聞いてきました!
Hi!MOVEとは
引用:Hi!MOVE公式サイト
Hi!MOVEは、単身者向け引越しのシェアリングサービスです。
引越しのトラックを複数人でシェアすることにより、引越し料金を大幅に安くすることが出来ます。
また引越しの見積もりも簡単で、スマホで家具の写真を撮って送るだけです。見積もり時に、名前、電話番号を入れる必要がなく、引越し業者から大量の電話が入ることもありません。
引用:Hi!MOVE公式サイト
Hi!MOVEの仕組み
ここでHi!MOVEの仕組みはどのようになっているのでしょうか。実際の引越しのお写真を交えて説明します。
数人で1台の引越し業者を利用するイメージです。割り勘をイメージしてもらったほうが分かりやすいかも知れません。ですので、引越し料金が抑えられる仕組みになっています。
荷物は、他の利用者と混在しないように、しっかり仕切りで区切られています。
一人分の荷物を積み込んだら、仕切りで分け、また一人分の荷物を積み込んだら仕切りで分けてを繰り返します。
もちろんプロの業者が、荷運びから、お部屋までの荷降ろしも行ってくれます。
家財の取扱いも丁寧です。
引越し料金って結局いくら?Hi!MOVEを利用するまでの話

最近、川口さんは都内で引っ越しされたそうですね。
どういった経緯で引っ越しをされることになったのですか?

通勤のときの満員電車がずっと嫌で…圧迫感と人の匂いが本当にだめだったんですよ(笑)
もう電車に乗りたくない!と思って引越しを決意しました。

川口さんは、一人暮らしをされているんですよね?
そのときの引っ越しするときの業者はどのように探しましたか?


私が神戸から東京に引っ越したのでも12.5万ぐらいでしたよ!高すぎませんか?!

スーツを着た営業の方がその場で電卓を叩いて、「今この場で決めてくれたら7万円にしますよ」と言われて…

それでも一括見積もりサイトより高いですね。

なので「ネットで見積もった会社は5、6万だったので、もうちょっと考えさせていただきたいです」とお断りしたんですね。
そうしたら「サイトの業者は、安いぶん手厚いサービスはつかないと思いますよ、今決めないともう割引はできません」などと脅されて…

それでどうしたんですか?

結局後から電話がかかってきて、「上に掛け合って、5万7000円になりました」と言われたんですけどね(笑)

やっぱり、引っ越しの見積もりをしようとなると、サイトで一括見積もりか、訪問見積もりしかないですよね…。
引っ越しをするとなると、やはり訪問見積もりやネットでの一括見積をする人が多いようです。しかも訪問見積もりの会社だと、その場で決めないと安くならないこともあるようですね。引越し業者により、引越し料金が大きく違うことが分かりました。
簡単すぎ!HI!MOVEの見積もりはスマホですぐ!
HiMOVEはアプリだけで見積もりから引っ越しまでができるという超簡単なサービスと聞いていますが、本当にアプリだけで引っ越しができるのでしょうか?
安いなりに何か深いワケがあるのかもしれません。Hi!MOVEのサービス内容についてより詳しく聞いていきましょう。


ネットの見積もりは、家具をひとつひとつ入力しないといけなくて、すごく面倒くさかったんですよ。HI!MOVEだと、部屋の写真をスマホで撮って送るだけで見積もりができて、すごく楽なアプリだなと思いました。

ほかには入力する情報はありましたか?

本当に最小限の情報を記入するだけ。名前や電話番号は必要ありませんでした。

本当にそれだけで見積もりができるんですか?
見積もりはどれくらいででましたか?



しかも、家具1つ1つを撮るのではなくて、結構大雑把でいいみたいで。
キッチン・クローゼット・ベッドのような感じで、さっと3枚4枚ぐらいの写真をその場で撮って貼り付けただけです。

それだけで見積もりができるんですか!?
でも、そんなに大雑把だと、スマホで見積もった金額と最終的な金額が大きく違ったりとかありませんでした?


見積もり価格には満足されましたか?

HI!MOVEで見積られた価格は約3万円でした。しかも、引っ越し予定は2月の末…忙しい時期だと思います。一括見積もりサイトや、訪問での見積もりよりも安かったので即決でした。
そこからメールで最終確認の見積もりがきて、金額に納得したので、HI!MOVEを使って引っ越しすることに決めました!!
Hi!MOVEで引っ越しが決まってから引越し完了まで
Hi!MOVEが引越し料金を安くできることはわかりました。ですが、実際に引越しの現場はどうでしょうか?
しっかり引越しを行ってくれるのでしょうか?やはり、なにか裏があるように見えてなりません。さらに深く伺っていきましょう。


ほかには、新しい家はトラックが入れるほどの道があるか?エレベーターはあるか?などの確認の電話がありました。

私は引っ越しするときに、住所のやり取りや契約内容の確認の電話などが本当に面倒でした。


そういえば荷物を入れる段ボールはもらえるんでしょうか?

実は、最初訪問見積もりの業者で結局契約を結んでしまって、業者に段ボールだけもらってたんです。でも、Hi!MOVEで引っ越しすることになって、段ボール代だけ業者に払わないといけなくなりました…


HI!MOVEで引っ越しするとき、段ボールがない場合は、電話で荷物量を確認したうえでもらえるそうですよ。

引越し当日について



安い分、真夜中の引っ越しにならなかったのですか?


引っ越し業者さんの対応は?


安い引っ越し屋だと素人の外国人が一人で荷物運びをしてとても時間がかかる、と聞いたことがあったので少し不安でした。
でも、プロの日本人の方が二人来られて、本当に手際よく荷物を運び出してくれました。
ハンガーラックも用意してくださってたんです!とても助かりました。

ちなみに、運び出す時間はどれくらいかかったんですか?

とてもスムーズでしたし、トラブルも一切ありませんでしたよ。
引っ越しを終えてみての感想~満足度120%~


でも実際に利用してみてよかったです!満足度120%!!!
さっそく友達にもすすめました!

しかも、見積もりがスマホですぐにできるのは新しい引っ越しの形ですね。
Hi!MOVEを利用して出てきた要望




でも、そのほかのサービス面は本当に満足してるので文句はないです(笑)
本当に利用してよかったです!!
取材を終えて
「トラックをシェアして引っ越し料金を抑える」という新しいシェアリングエコノミーの引っ越しサービス、HI!MOVE。
単身の引っ越しがお財布に優しい値段でできて、さらにスマホで見積もりできるので超簡単。サービスの質も普通の引っ越し屋さんとほぼ変わらない。Hi!MOVEがオトクでハイクオリティーなサービスが実現できていることに驚きました。
正直、最初はHi!MOVEを疑っていましたが、川口さんのお話を聞いて心の底から安心しましたし、引っ越し難民を助ける画期的なサービスだなと思いました!
都内で引っ越しする機会があるときは、Hi!MOVEしかない!
単身者向け引越しサービス「Hi!MOVE」
単身者以外の引越しは
Hi!MOVEを運営している株式会社グライドが運営している引越しの達人がオススメ
引越しの達人は、210社以上の引越し会社から一括見積をとることのできるサービスです。複数社の見積りを取って比較をすることで、1社に絞って見積りをとるより半額以下になることも!・・・複数社から問い合わせが来てしまって面倒といった側面がありますが、とにかく「引越し代金を節約したい!」ということであれば、一度一括見積りを行うことをお勧めします!